ハリアー80系はフロントグリルと、リア・サイドの下部・ミラーの一部分に樹脂パーツが使用されています。雨水などで濡れたままそのままにしているとどうしても水垢汚れがついてしまいます。青空の下に駐車しているとかなりの頻度で水垢汚れがつきます。
こまめに洗車していてもいつの間にか水垢汚れが付いて、普通に洗車するだけでは落ちなくなってしまいます。
「この汚れを何とか落としたい」ということで、以前樹脂パーツの水垢汚れを落とすために、メラミンスポンジや歯ブラシなど、身近なものを使用してキレイにすることができました。
でもせっかく綺麗にしたのであれば、コーティングをしてキレイを保ちたい。そして樹脂部分をより黒くすることで高級感を出したい。
ということで樹脂パーツのコーティングをすることにしました。
1.使用した樹脂コーティング
今回使用したのは「ピカピカレイン樹脂パーツ復活剤」です。
ピカピカレインがボディのコーティングで有名なのは知っていましたが、樹脂パー用のコーティングもあったので購入してみました。下記のような人にオススメのようです。
- 白く劣化した樹脂部分を黒く復活させたい
- 樹脂部分を黒く保ちたい
- ゴム部分にもコーティングしたい(※タイヤ・ワイパーを除く。)
値段もかなりお手頃なので、おすすめです。ちなみに施工後12時間は洗車及び、雨天や夜露等、水にぬれないようにしてください。と公式HPに記載されていますので、晴れの日に作業しましょう。
2.実際に使ってみた
早速使ってみましょう。作業の手順は下記の通りで非常に簡単です。
- 洗車して、施行箇所に付着しているホコリ、水垢、湯文頭の汚れを落とす。
- 洗車で施行箇所に着いた水分を完全に拭き上げる
- 付属のスポンジにピカピカレイン樹脂パーツ復活剤を6滴~8滴つけて塗りこむ
- 3~5分程度経ったら、付属のクロスで均一になるように拭き伸ばす
- 施行範囲を決めて3~4を繰り返す
洗車してしまえば後はスポンジに液剤つけて塗りこんで、3~5分後にクロスで伸ばす。コレだけです。簡単ですね。
まずは材料を用意しましょう。ピカピカレイン樹脂パーツ復活剤はこんな箱に入って届きます。
開けてみます。中身少ないですね。
中は2段重ねになっていて、下の段に専用のクロスが入っています。
他には説明書と専用スポンジが3つも入っています。
それでは作業開始です。まずはリアバンパーから作業します。リアバンパーの樹脂パーツ部分を洗車して汚れやゴミを落とします。
洗ったら布でしっかりと拭きます。水垢汚れが残っていないかちゃんとチェックしましょう。
ピカピカレイン樹脂パーツ復活剤の液剤を専用のスポンジに付けます。6滴~8滴くらい付けます。
ピカピカレイン樹脂パーツ復活剤はガラス瓶のようなものに入っているので、少し出しにくいです。スポンジにポンポンと軽く当たるようにして付けるとうまくいきます。
他のパーツに付いて色褪せとかしたら嫌なので、養生テープを貼っておきましょう。
スポンジでピカピカレイン樹脂パーツ復活剤を樹脂パーツ部分に塗りこんでいきましょう。
ある程度範囲を決めて、テカリすぎないように伸ばすように付けていきます。
せっかくなので下側や細かい部分にも、ピカピカレイン樹脂パーツ復活剤を塗りこんでいきましょう。養生テープ付けていると他の部分に付く心配も少ないので、楽に作業できますね。
作業する範囲に塗り終えたら、3分〜5分ほど乾燥させます。その後付属の専用クロスで均一に伸ばすように拭きます。
これで決めた範囲の作業は完成です。今回は違いが分かりやすいように養生テープでリアの樹脂パーツの半分だけ作業して見ました。
左がピカピカレイン樹脂パーツ復活剤をつけた方、右がまだ何もしていない方です。作業している部分としていない部分、全然違いますね。黒い。よい感じで高級感出そうです。
そして残りの右側も塗りこんで作業が完了したリアバンパーの樹脂パーツです。
続いてサイドの樹脂パーツです。この部分は一番簡単ですね。サッとピカピカレイン樹脂パーツ復活剤を塗りこみました。サイドが一番簡単ですね。
問題はフロントバンパーの樹脂パーツです。フロントバンパーはかなり細かく普通に洗車するだけでも大変なので、コーティングするのはさらに大変です。
付属のスポンジでサイズが合うか、スポンジを実際に当てたり隙間に入れてみて確認します。
幅は大丈夫ですが、高さが少し高いのでカットする必要がありそうです。あと端の細かい部分に合わせて先端を尖らせるようなカットも必要になりそうです。公式にも下記のように記載があります。
細かな部分はスポンジをカットして使用
ミラー部分や窓ガラス横など、細かいパーツは、スポンジをカッターナイフ等でカットして使用すると施工がしやすく、ボディやガラス部分に液剤が付着するミスを防ぐことができます。2度塗り用にスポンジをとっておきたい…という方にもオススメです。※手を傷つけないように注意してカットしてください。
ということで、スポンジを下図のようにカットしました。まずは細かい部分用に先端を斜めにカットします。左がカットする前、右がカットした後です。
次にフロントバンパー樹脂パーツの隙間に入るように高さを低くする必要があります。スポンジを横にしてピカピカレイン樹脂パーツ復活剤をつけない持ち手部分をカットします。
これでフロントバンパーの樹脂パーツのコーティングをしてみましたが、下図のように、端の細くなっている部分、丸いパーツの隙間、高さが低い部分、曲線の部分など、なかなか良い感じに作業することができました。
どうにか下図のようにフロントバンパーにピカピカレイン樹脂パーツ復活剤を塗り終えました。
よい感じに黒くなって高級感が増したと思います。とはいえかなり根気のいる作業でした。後半は少し作業が雑になってしまったので、端の細くなっている部分などコーティングできてない細かい箇所があるかもしれません。
今回使用したピカピカレイン樹脂パーツ復活剤が入っているビンはかなり小さい(内容量20ml)のですが、フロントバンパー・リアバンパー・サイド部分の樹脂パーツを作業して、液剤1センチも減っていなかったです。
重ね塗りができるようなので、塗り方にもよると思いますが、あと3回くらいは樹脂パーツのコーティングができるのではないかと思います。この値段でかなりお得です。
3.まとめ
以上が「樹脂パーツにピカピカレイン樹脂パーツ復活剤でコーティングしてみた【ハリアー80系】」です。
樹脂パーツはいつのまにか水垢汚れがついていて、時間が経つと落ちにくく見た目も悪くなるので、前から気になっている部分でした。
今回コーティングして、水の撥水はかなり良くなっているので、今後どれくらい持つのか経過を見ていきます。
4.一週間後の樹脂パーツ
とりあえず1週間後に樹脂パーツがどうなったかチャックしてみました。雨が降ったので結構汚れが付いています。ピカピカレイン樹脂パーツ復活剤で黒くなったせいか、汚れが結構目立つようになったかもしれません。
でも濡れた布で軽く拭けばすぐきれいになります。汚れが表面につくだけなら問題なしです。
続いてフロントバンパーの汚れ具合です。水垢というよりはホコリが乗っている感じですね。
こちらも拭けばすぐ落ちます。
この軽く拭けば落ちる状態がどのくらい続くかが問題です。またすぐに落ちない水垢汚れがついたら意味ないですからね。経過を見ていきます。
5.一ヵ月後の樹脂パーツ
1ヵ月後に洗車したときに一緒に樹脂パーツを洗ってみました。水垢汚れの跡は一切無しでした。かなりキレイが継続してます。
6.四ヶ月後の樹脂パーツ
4ヵ月後に洗車したときに一緒に樹脂パーツを洗ってみました。洗車前は汚れがついていましたが、洗車後は下記の写真のように水垢汚れの跡も無く、水をかけるとしっかりと水を弾いてくれます。結構値段安いのに一回の作業でこれだけキレイが長持ちするのはかなりコストパフォーマンスが良い商品だと思います。
7.濡らしてビフォーアフター比べてみた
樹脂パーツ部分を作業する前と後で比べてみました。あらかに水の弾き具合が違うのが良く分かるはずです。
作業前の樹脂パーツは明らかに水が浸透していて弾いてないですね。作業後は水をキレイに弾いてくれているのが分かります。水垢汚れがこびり付かなくなりそうです。
重ね塗りも可能みたいなので、定期的にピカピカレイン樹脂パーツ復活剤でコーティングしていこうかと思います。
その他のハリアーのアクセサリーに関する記事は、
- ガラスの水垢にキイロビンゴールドを使ってみた【ハリアー80系】
- 専用設計本革キーケースの使用感【ハリアー80系】
- 車の日除けサンシェードを取り付けてみた【ハリアー80系専用設計】
- 専用ラゲッジマット・トランクマットを使ってみた【ハリアー80系の】
- ハリアー80系のスマートキーの電池交換方法・電池の種類
- 車のチャイルドシートカバー・保護マットを取り付けてみた【ハリアー80系】
- 純正ホイールの汚れをフクピカで拭いて落としてみた【ハリアー80系】
- 肘掛け・アームレストカバーを取り付けてみた【ハリアー80系】
- リアルーフスポイラーの水垢をゼロクリーナーで落としてみる【ハリアー80系】
- メッキ部分の水垢汚れを「ソフト99 メッキクリーナー」で落としてみる【ハリアー80系】
- 樹脂パーツの水垢汚れをメラミンスポンジ・歯ブラシで落ちるか試してみた【ハリアー80系】
- 樹脂パーツにピカピカレイン樹脂パーツ復活剤でコーティングしてみた【ハリアー80系】
- スマホまもる君で車のインパネ・ナビ周りをコーティングしてみた【ハリアー80系】
- ガソリン車の燃費記録 一般道・高速道路【ハリアー80系】
- 車が雹被害でボコボコになった時の修理金額(保険使用)
上記の記事を参考にしてください。