iPhoneで今時迷惑メールなんて来ないだろうと思っていたら、ある日突然かなりの量の迷惑メールが届くようになってしまいました。しかもこんな頻度で来るようになってしまいました。
どこかでメールアドレスが漏れたか?片っ端から送っているのか?など考えましたが、結構複雑なメールアドレスなので、どこかでメールアドレスが漏れたんだろうなぁと思っています。
届いた迷惑メールを消すのが苦痛なくらいの量が届くようになってしまったので、迷惑メールを防止するための設定をすることにしました。
iPhoneで今時迷惑メールなんて来ないだろうと思っていたら、ある日突然かなりの量の迷惑メールが届くようになってしまいました。しかもこんな頻度で来るようになってしまいました。
どこかでメールアドレスが漏れたか?片っ端から送っているのか?など考えましたが、結構複雑なメールアドレスなので、どこかでメールアドレスが漏れたんだろうなぁと思っています。
届いた迷惑メールを消すのが苦痛なくらいの量が届くようになってしまったので、迷惑メールを防止するための設定をすることにしました。
結婚式の余興って迷いますよね。結婚式を台無しにできないので、失敗はできない、盛り上がらないと余興をする側もされる側も辛い、不安なことが多く何をしようか迷います。
私も余興・スピーチと経験したことがありますが、やはり当日緊張します。何度か結婚式に行って、最近また結婚式に招待されたので、ふと余興について考えてみました。
余興をする側からすれば、「出来る限り簡単で盛り上がる」のが理想なんじゃないかと思います。そして「失敗をしない」ものが理想です。
当日結婚式場で行う場合は、緊張とプレッシャーがかなりあります。そんな中で練習以上のクオリティを出すのはなかなか難しいです。
「歌」「ダンス」など余興では定番ですが、色々検討した結果、簡単なのは映像系と結論が出ました。事前に何度もやり直し・編集できて、当日はほぼ流すだけなので緊張しません。ついアガってしまう人にはオススメです。
我が家では外壁材に「ユニプラル」を使用しています。 同じく「ユニプラル」を検討している人も気になっているかもしれませんが「雨だれ」がどのくらい出るのか気になりますよね。
今回は「ユニプラル」を施工して約1年経過した外壁の「雨だれ」を実際の写真を使用してご紹介します。
自分の家に「ユニプラル」を検討している人は、以前のユニプラルを施工して約半年の雨だれ・汚れの記事も参考にしてください。
住宅を購入した時や新築した時に、親族からお金をもらって、そのお金を購入にあてた場合は贈与税の非課税申告が必要です。「どうせバレないだろう」とほったらかしにして後から請求がきたらたまったもんではありません。
非課税申告をすれば、限度額までの税金は非課税にできるので、親族からもらったお金を住宅購入するときに使った場合は、必ず申告しましょう。
難しそうな「贈与税の申告書」も国税庁のHPから必要項目を入力すれば、自宅で印刷できますので、まだ申告していない人はぜひ参考にして贈与税の非課税申告してください。
住宅を購入・新築した時は「住宅ローン控除」も同時に申請すると思いますので、「贈与税の非課税申告」も同時に申告すれば、ダブってる添付書類がひとつで済むので楽です。
「住宅ローン減税」の方法は住宅ローン控除(減税)を実際申請してみた【方法・手順・必要書類】に記載していますので、参考にしてください。
住宅を購入したら忘れてはいけないのが、住宅ローン減税の手続きです。でもこの手続きが初めてやるには非常に面倒くさいし分かりにくいんですよね。同じ気持ちの人多いと思います。
なので実際に住宅ローン減税の手続きを行った方法と過程を、分かりやすくご説明したいと思います。多少選択肢の違いはあると思いますが、この方法でやれば手続きできるはずです。
一見難しそうですが、必要書類とか申請書類の取得方法・記載方法が分かってしまえば、意外と簡単にできます。色々と入力する箇所があるので時間は少しかかりますが。
住宅ローン減税の手続きは初年度にやってしまえば、あとは面倒くさい手続きは必要ないので、ササっと初年度に手続してしまいましょう。
今回は自分が実際に行った住宅ローン減税の「必要書類の用意」や「手続き方法」をご紹介します。
※贈与税の非課税申告を同時にする場合は「贈与税の非課税申告を実際申請してみた【方法・手順・必要書類】」の記事に手順などかんたんに分かりやすく説明していますので、参考にしてください。
我が家では外壁材に「ユニプラル」を使用しています。 同じく「ユニプラル」を検討している人も気になっているかもしれませんが、やはり避けて通れないのが住宅の外壁の天敵「雨だれ」です。
「ユニプラル」の特徴としては下記の点があります。「ユニプラル」を採用して約半年たったのですが、せっかくなので汚れ具合や経年劣化具合を記録しておこうかなと思います。
「汚れも付きにくい」「見た目が素敵」なので、あまり迷うことなく「ユニプラル」を採用しました。塗り方もいろいろとあるようですが、ユニプラルならではの凸凹に光が当たると、とても素敵で、採用してよかったなと思いました。が、さっそく雨だれが発生してきてしまいました。
汚れが付きにくいと聞いていたので、雨だれもそんなにすぐは付かないだろうな~と考えていましたが、結果的には新築施工後に約半年で雨だれが発生しました。
普段何気なく撮っている写真も、実は位置情報が付いていて、家の場所が特定されてしまった、嘘がばれてしまったなどのトラブルがおきる可能性があります。
普段使用しているスマートフォンやデジカメで撮影した写真も、設定で位置情報をなしにしておかないと、Exif情報という位置情報を含む情報がついています。
人の写真をみるだけだと意識しないかもしれませんが、自分が「写真を見られる側」になった時には、しっかりとExif情報・位置情報を削除して、トラブルに巻き込まれないようにする必要があります。
浴室って夜電気をつけると、ぼんやりと中が透けて見えますよね?別に外から誰が見ているわけでもないですが、落ち着いて入浴できません。
目隠しをしたいけど、よく見るトタン板やすだれでは家の外観を損ないそうで嫌だなぁっと思っていたところに、外観を損ねず目隠しが手軽にできる「マドミラン」を見つけました。しかも目隠しをして風を通して光も通します。
「マドミラン」は透明なポリカ製の板みたいなものです。こんな感じ
iPhone6からiPhoneXRに機種変したので、それぞれのサイズやスペック、実際にアプリを起動するのにかかる時間、カメラの性能などを比べてみたいと思います。
結論から言うと、画面の綺麗さや大きさ、読み込みの速さなどはiPhone6より比べ物にならないくらい向上しました。画面上の凹みもそんなに気にならないですよ。
iphone6からiphoneXR変更したので、機種変更するにあたって「契約内容がどう変わったか」「価格がどう変わったか」を説明していきたいと思います。
結論から言うと加入中のプランを引き継ぎ、契約内容は変更なしで月々の支払いが「6,518円から8,140円」になりました。差額は1,622円です。iphone6からiphoneXRにして1,622円増えただけなら、機種変更してよかったなと思います。
そしてこちらが4年間もがんばってくれたiphone6です。